とりあえず、ここまで、きました。明日は卒論面接です。
2002年1月30日怒涛のようなテストの日程を
本日終了し,
明日は,卒論面接。
これを乗り切れば,
残すところ,レポート2つ。
根拠はないが,自信はある。
時間はないが,ヤル気はある。
たかが、卒業。されど、卒業。
絶対卒業してやる。
そう,必ず。
〜〜〜〜〜〜編集〜〜〜〜〜〜〜〜
面接開始時間まで,残り6時間強。
ちなみに,
面接は学科の全教員が面接官。
そして,
今さらながら,事のヤバさに気づく。
「なぜ,他の統計手法ではなく,
この手法を用いたのか?」
↑は間違いなく,聞かれる質問。
文学部でありながら,
統計学の授業を担当している
あの教授が,いかにも質問してきそうな内容だ。
しかし,
まともな答えが浮かばない。
バカ正直に
「他の統計手法は,面倒くさそうだったので・・」
とは言えないけど,
悲しいことに,これが真実。
就職活動の面接に例えるなら,
面接官「当社を志望する理由は?」
学生 「仕事が他の会社に比べて,
楽そうだからです。」
と答えるようなモノ。
しかも,
今,他の統計手法をパラパラと見たら,
明らかに,その統計手法のほうが,
卒論の内容に一致しているという
事実が発覚。
ヤバすぎ。
本日終了し,
明日は,卒論面接。
これを乗り切れば,
残すところ,レポート2つ。
根拠はないが,自信はある。
時間はないが,ヤル気はある。
たかが、卒業。されど、卒業。
絶対卒業してやる。
そう,必ず。
〜〜〜〜〜〜編集〜〜〜〜〜〜〜〜
面接開始時間まで,残り6時間強。
ちなみに,
面接は学科の全教員が面接官。
そして,
今さらながら,事のヤバさに気づく。
「なぜ,他の統計手法ではなく,
この手法を用いたのか?」
↑は間違いなく,聞かれる質問。
文学部でありながら,
統計学の授業を担当している
あの教授が,いかにも質問してきそうな内容だ。
しかし,
まともな答えが浮かばない。
バカ正直に
「他の統計手法は,面倒くさそうだったので・・」
とは言えないけど,
悲しいことに,これが真実。
就職活動の面接に例えるなら,
面接官「当社を志望する理由は?」
学生 「仕事が他の会社に比べて,
楽そうだからです。」
と答えるようなモノ。
しかも,
今,他の統計手法をパラパラと見たら,
明らかに,その統計手法のほうが,
卒論の内容に一致しているという
事実が発覚。
ヤバすぎ。
コメント